幻の龍図と秘められた番茶から生まれた「SmoKYO」|スモーキー抹茶 京番茶×抹茶 | ときめく抹茶ブランド WACHA | The Matcha Spark
重要なお知らせエリアを非表示

2025/10/09 10:13

幻の龍図と、秘められた番茶から生まれた「SmoKYO」

こんにちは、WACHAです。
今日はグリーン抹茶シリーズの新作ブレンド「SmoKYO – Smoky Matcha」のご紹介です。


秘められた龍と、秘められた番茶

葛飾北斎が晩年に描いたとされる《富士越龍図》。
龍が黒煙をまとい、富士山を越えて天に昇っていく姿は、力強さと神秘に満ちています。
しかしこの作品、実は「北斎の真筆か?」「娘・応為の手が入っているのか?」など、いまも謎が残されている“幻の龍図”なんです。

一方、京都に伝わる 京番茶 もまた「秘められた文化」を持つお茶。
大きな鉄釜でじっくり燻し上げることで生まれる、独特のスモーキーな香り。
華やかな抹茶や煎茶に比べると、あまり知られていませんが、京都の人々にとっては赤ちゃんからお年寄りまで毎日の食卓を支える“日常茶”でした。


SmoKYO – Smoky Matcha 誕生

「幻の龍図」と「秘められた番茶」。
この二つの物語を重ね合わせて生まれたのが、WACHAの新作 SmoKYO – Smoky Matcha です。

京番茶の燻香と、宇治抹茶&WACHAグリーン抹茶の旨味。
龍が煙とともに天へと昇る姿をイメージしながら、一服の中に幽玄の余韻を閉じ込めました。

ひと口飲むと、最初にふわりと広がるのはスモーキーな香り。
そのあとに抹茶ならではの旨味とまろやかさがじんわりと追いかけてきます。
カフェインは控えめなので、夜のリラックスタイムにもおすすめです。

京番茶とは?

京番茶(きょうばんちゃ)は、京都にしかない特別なお茶です。

一般的な番茶や煎茶とは大きく異なり、茶葉や茎を大きな鉄釜で強火に燻して仕上げるのが特徴。その製法から生まれる「煙香(くんこう)」は、まるで焚き火や囲炉裏のそばにいるような、素朴で力強い香りを放ちます。

京都では「赤ちゃんからお年寄りまでの日常茶」として親しまれてきましたが、華やかな抹茶や玉露に比べて表舞台に出ることが少なく、全国的な流通機会も限られてきました。

だからこそ京番茶は、“知る人ぞ知る京都の隠れた名茶”。現地でこそ愛され続ける、奥深い文化を持つお茶なのです。

よく知られる「ほうじ茶」とは異なり、京番茶は京都の家庭で古くから親しまれてきた希少な焙煎茶です。                   初春に収穫した大きく育った茶葉や茎を使い、ゆっくりと焙じることで、優しい燻香と低カフェイン、そして豊富なミネラルを引き出します。

京番茶は、まるで薪火のようなクラフト感あふれる燻香を持ち、ウェルネス志向の方やお茶好きの方はもちろん、                       ウイスキーやクラフトビール愛好家にとってもノンアルコールの新しい選択肢となります。


商品特徴

・京番茶 × 宇治抹茶 × WACHAグリーン抹茶のオリジナルブレンド

・燻香と抹茶のまろやかな旨味が調和する新しい味わい

・カフェイン控えめで夜のリラックスにも最適

・国産素材・無添加/安心の品質

・芸術的で神秘を感じるデザイン缶入り、ギフトにもおすすめ


おすすめのシーン

・仕事や勉強の合間に一息入れたいとき

・夜のリラックスタイムのお供に

・海外の友人やお茶好きの方への贈り物に

・「いつもの抹茶とは違う体験」を求める特別な一服に


こんな方におすすめです

  • 普通の抹茶や煎茶では物足りない方

  • 個性的で新しい日本茶体験を探している方

  • 落ち着いた気持ちでリラックスしたい時に

  • 大切な人へのギフトに、ちょっと話題になるお茶を選びたい方


幻の龍とともに、一服の旅へ

SmoKYOは、ただのお茶ではありません。
龍の神秘と、京都に息づく庶民のお茶文化。
二つの「秘められた物語」を味わえる、唯一無二の一服です。

ぜひ、ご自宅でその幽玄な時間を体験してみてください。

👉 商品ページはこちら https://wachaworld.base.shop/items/118635395